2025年8月2日(土曜日) 9時半開場・10時開始予定
時間 | トラック |
---|---|
9:30 - | 開場・受付開始 |
9:55 (5分) |
開会宣言・スポンサーの紹介 実行委員会 |
10:00 - 10:25 (25分) |
生成AIの光と闇
淡島 英輝 / ちゅらデータ株式会社
生成AIは受託企業におけるデータサイエンティストの働き方をどう変えたのか |
10:25 - 10:35 (10分) |
開発と管理の視点でサイバーエージェントの最新AI利活用状況を紹介!
鷹雄 健 / 株式会社サイバーエージェント
[スポンサーセッション] |
10:35 - 11:07 (32分) |
ライトニングトーク Part 1 8分×4本
|
11:08 - 11:33 (25分) |
デベロッパが今すぐ使えるApple Platformの大規模言語モデルや機械学習
Apple Worldwide Developer Relations, Technlogy Evangelist Apple PlatformにおけるApple Intelligence や機械学習フレームワークなど、WWDC25で発表された内容を中心に、デベロッパの皆さんが今すぐに利用できる機能をご紹介します。 |
11:33 - 11:43 (10分) |
生成AIにできない「ビジネス」の作り方
金春 利幸 / アールスリーインスティテュート
[スポンサーセッション] |
- 13:00 (約60分) | ランチブレイク |
13:00 - 13:26 (25分) |
地方発・IT系教育屋、都会で燃え尽きて沖縄で再起動…の巻
明松 真司 / 株式会社PolarTech 代表
北海道から全国を渡り歩いた IT 系教育屋。気づけば、都会で燃え尽きていた──。 |
13:26 - 13:36 (10分) |
“考えるだけで動く”を信じて、MQTTに送った脳波の話
chukei / ちゅらデータ株式会社
[スポンサーセッション] |
13:37 - 13:53 (16分) |
ライトニングトーク Part 2 8分×2本 |
13:53 - 14:18 (25分) |
Rubyの国のPerlMonger 沖縄でPerlと出会いずっとPerlを書いてましたが最近Rubyの国にやってきました。このトークではPerlとの違い、文化ギャップ、哀愁などについて話します |
14:19 - 14:29 (10分) |
ジンジャー(jinjer)サービスを支える沖縄の開発拠点について
山城 博幸 / jinjer株式会社 プロダクト開発部
[スポンサーセッション] |
14:30 - 14:46 (16分) |
ライトニングトーク Part 3 8分×2本
|
14:46 - 15:11 (25分) |
更なる大規模イベントに向けた ABEMA アーキテクチャの遍歴
永岡 克利 / 株式会社AbemaTV / Development Headquarters Platform Division
本セッションでは、大規模イベント配信を支えるために私たちが実施してきたクラウドアーキテクチャの強化施策、そして今後さらなる大規模化を見据えた改善と、社会インフラとしての進化についてご紹介します。 |
15:12 - (10分) | ひとやすみ もしくはトイレダッシュの時間 |
15:22 - 15:38 (16分) |
ライトニングトーク Part 4 8分×2本
|
15:38 - 16:03 (25分) |
AIコーディングエージェント導入とその後――freeeの現場で見えた効果と課題
中山 祐平 / フリー株式会社 AI駆動開発チーム
freeeでは世の中のトレンドに追従、あるいは先回りする形でGitHub Copilotや社内から安全にLLMを利用するための基盤整備にも取り組んできました。2025年からはClineやClaude CodeなどのAIコーディングエージェントの導入にも取り組んでいます。 |
16:04 - 16:20 (16分) |
ライトニングトーク Part 5 8分×2本
|
16:20 - 16:30 (10分) |
AI Agentsで沖縄を盛り上げたい (仮)
amacbee / ちゅらデータ株式会社 沖縄を盛り上げるAI AgentsをA2Aで複数つなげ、参加者みんなが最高に盛り上がるアプリケーションをデモします |
16:57 - 17:10 (10分) |
クロージング 実行委員会 |
17:10 - 17:30 (20分) |
交流会 |
17:40 |
完全撤収 |